[voice icon=”https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/女性-2.png” name=”アイ” type=”l boy”]今度、友達とプールに行くんですけど、アイプチしても大丈夫ですか?[/voice]
[voice icon=”https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/アイコン-1.png” name=”ハル” type=”r girl”]今回は、プールでアイプチをキープするコツについてお話しますね。[/voice]
夏のレジャーといえば、プールに海水浴!
「でも、アイプチで作った二重が取れないか心配で思いっきり楽しめない…」
「アイプチが取れたら怖いから、プールや海水浴にいけない・・・」
そんな悩みはありませんか?
友達や彼氏に、アイプチが取れて一重に戻ってしまった姿を見られるのは恥ずかしいですよね。
そこで今回は、アイプチ大好き人間の私が
プールや海水浴が思いっきり楽しめる、水にも負けないアイプチメイクのコツをご紹介します。
これを読めば、水辺でも怖いものなしです♪
アイプチはどんな種類のものを使えばいい?
プールや海で使えるアイプチは◯◯!?

「ウォータプルーフ」タイプのアイプチを使うようにしましょう。
ウォータプルーフタイプではないアイプチを使って顔に水がかかると、すぐにアイプチが取れてしまう危険性があります。
私もプールや海に行くときは、ウォータプルーフタイプのアイプチを使うようにしています。
また、普段使っているのアイプチをウォータプルーフタイプのものにすると、プールだけでなく、汗でアイプチが取れてしまうのも防げます。
学生の方は、運動をする機会が多いと思いますので、ウォータプルーフタイプのアイプチを普段使い用にしてもいいですね!
[aside type="normal"] 補足事項
ただし、ウォータープルーフタイプのアイプチといっても長時間水に浸かると、アイプチが取れてしまうので水中で泳ぐことは避け方がいいです。
[/aside]
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/女性-2.png" name="アイ" type="l boy"]ウォータプルーフタイプのアイプチを買ってみます![/voice]
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/アイコン-1.png" name="ハル" type="r girl"]ぜひ、試してみてくださいね。[/voice]
アイプチはファイバータイプのものを使う!

プールや海に行くときは「リキッドタイプ」のアイプチよりも
「ファイバータイプ」が良いです。
ファイバーをまぶたにくい込ませることで、水に触れにくくすることができます。
そのため、リキッドタイプのアイプチより取れにくいです。
しかし、ファイバータイプはコツがいるので、慣れないと二重を作るのが難しいです。
私は不器用なので、ファイバータイプのアイプチでは二重が上手に作れませんでした・・・
リキッドタイプ、ファイバータイプともにメリット・デメリットがありますので
詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください!
[box class="pink_box" title=おすすめ記事]
[kanren postid="419"]
[/box]
また、アイテープは使ってはいけないの?という疑問を持つ方は、
以下の動画を参考にしてみてくださいね。実験が面白いです♪
「リキッドタイプ」×「ファイバータイプ」のあわせワザ!

より強力な二重を作りたい!という時は
「リッキドタイプ」×「テープタイプ」のアイプチのあわせワザがオススメです。
[box class="gray_box"]
【あわせワザの方法】
- 二重にしたいラインに沿って、リキッドタイプのアイプチを塗る
- 乾くのを待ってから、ファイバータイプのアイプチをまぶたに食い込ませる
[/box]
このアイプチW使いをすることで、二重の持ちが良くなります。
ただ、この場合はナチュラルさよりもアイプチが取れないための方法なので、慣れない方がやると少し不自然さが出てしまうかもしれません。
この方法にチャレンジする場合は、プールや海にいく前に、何度か練習しておくと良いです!
あわせワザに関しては、以下の動画がとても参考になります!
プールに負けないアイプチのコツや方法は?
ビューラーでまつ毛をしっかり上げる!

「まつ毛を上げるって、アイプチと関係ないんじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
まつ毛を根本からしっかりカールさせることで、まぶたが持ち上がり、二重をキープさせやすくなる効果があります。
プールの時だけでなく、普段のメイクの時にも使えるコツなので、覚えておくといいですよ♪
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/女性-2.png" name="アイ" type="l boy"]今度、意識してやってみますね♪[/voice]
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/アイコン-1.png" name="ハル" type="r girl"]根元からしっかりと、まつ毛をあげてくださいね![/voice]
まぶたのむくみや脂肪を落とす

まぶたがむくんでいたり、脂肪が多いとウォータープルーフタイプのアイプチを使っても、二重を長時間キープするのが難しいです。
まぶたのむくみや脂肪をマッサージですっきりさせましょう♪
マッサージをすることで、二重が長時間キープしやすくなります。
洗顔の時間の数分でできますので、ぜひ試してみてください♪
[box class="gray_box"]
【マッサージのやり方】

- 人差し指と中指の腹を使って、まぶたの脂肪を目頭、目尻、コメカミに優しく流していく
- 左右のまぶたでする
[/box]
マッサージ用クリームを使うことで、脂肪が燃焼しやすくなります。
乳液で代用してもらっても構いません。
毎日続けることで、徐々にむくみや脂肪が落ちて、まぶたがスッキリするのを実感できると思います♪
また、むくみの原因を見直すことで、スッキリした目元を手に入れることができます。
[box class="pink_box" title="おすすめ記事"]
[kanren postid="388"]
[kanren postid="425"]
[/box]
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/女性-2.png" name="アイ" type="l boy"]これで、安心してプールにいけます![/voice]
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/アイコン-1.png" name="ハル" type="r girl"]プールや海水浴でも二重を楽しんでください♪[/voice]
プールでもアイプチがとれないコツ まとめ
まとめると、プールでアイプチがとれないためには
[box class="gray_box"]
- ウォータープルーフタイプのアイプチを使う
- リキッドタイプより、ファイバータイプがオススメ
- 「リキッドタイプ」×「ファイバータイプ」のW使い
[/box]
このを3つのポイントを押さえることで、プールや海水浴でも怖いものなしです!
水辺でもアイプチで二重を楽しんでくださいね♪