[voice icon=”https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/女性-2.png” name=”アイ” type=”l boy”]肌に優しいアイプチの選び方がわかりません・・・[/voice]
[voice icon=”https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/アイコン-1.png” name=”ハル” type=”r girl”]では、今回は肌に優しいアイプチについて、お話ししますね。[/voice]
肌に優しいアイプチって、どんなものがあるんだろう? 肌が弱いから毎日使うアイプチは肌に優しいものを選びたい。
そんな経験はありませんか?
私も今までに数十種類のアイプチを使用しましたが、何個は肌に合わずまぶたが荒れて腫れたことがあります。
アイプチは肌に直接触れるものだから、できることなら肌に優しいアイプチを選びたいですよね。
そこで今回は、肌に優しいアイプチについてご紹介します。
肌に優しいアイプチを使って、美しい目元を目指しましょう!
肌に優しいアイプチの選び方

まぶたの皮膚は体で一番薄い皮膚と言われており、とてもデリケートな部分です。
そんなデリケートな部分に毎日、接着剤をつけたりテープをつけたりするので、使い方を一歩間違えると肌トラブルを起こしてしまいます。
また、まぶたの肌組織が壊れてしまうと肌からコラーゲンなどの成分が減少し、しわやたるみの原因に・・・
まぶたが一度たるんでしまうと元には戻りにくく、ひどい場合は「眼瞼下垂」という状態になり手術が必要になることもあります。
まぶたのたるみや肌トラブルを防止するためにも、肌に優しいアイプチを使用することが大切です。
[box class="pink_box" title="肌トラブル回避するオススメ記事"]
[kanren postid="745"]
[/box]
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/女性-2.png" name="アイ" type="l boy"]なんか、難しそうな予感・・・(汗)[/voice]
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/アイコン-1.png" name="ハル" type="r girl"]肌を守るためにもしっかり勉強しましょう♪[/voice]
アイプチを選ぶときに重要なこと!

ここでは、肌トラブルを回避するための
3つのポイントをご紹介します!
- アレルギーを回避する
- 添加物の少ないものを選ぶ
- 天然植物の美容成分が配合されている
肌トラブルを回避するためには、どれも大切なことですので、しっかりとチェックしてみてくださいね。
①アレルギーを回避する

アイプチ接着成分の代表格は
3タイプあります。
- ゴムラテックス
- アクリル粘着剤
- コポリマー
「ゴムラテックス」や「アクリル粘着剤」は医療用の絆創膏などに使われていますが、アレルギーを引き起こす可能性があると言われています。
そこでオススメしたいのが、「コポリマー」という成分が使われているアイプチです。
コポリマーは粘着力が高いのに危険度が少ないと言われており、取れにくくかぶれにくい、肌に優しいアイプチの成分として紹介されています。
アイプチを購入するときは面倒ですが、商品の成分一覧表を確認するようにしましょう。
POINT
- 「ゴムラテックス」「アクリル粘着剤」はアレルギー反応を起こす可能性がある
- 「コポリマー」が使われているアイプチは取れにくく、肌に優しい
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/女性-2.png" name="アイ" type="l boy"]頭が・・・痛い・・・です。[/voice]
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/アイコン-1.png" name="ハル" type="r girl"]何回も見直して、確認してくださいね。[/voice]
②添加物の少ないものを選ぶ

アイプチの成分には、合成界面活性剤を使っているものが多く見られます。
刺激の強い合成界面活性剤は皮膚バリアーの働きをする角質層の細胞を壊してしまう恐れがあります。
合成界面活性剤は数千種類存在するので、その中でも肌に優しい種類の合成界面活性剤が使用されているアイプチを選ぶようにすることがオススメです!
また合成香料や合成着色料、シリコン、パラベン、防腐剤などの添加物ができるだけ含まれていないアイプチを選ぶといいでしょう。
POINT
- 香料、着色料、合成界面活性剤などの添加物が少ないものを選ぶ
- 肌の負担を考えると、無着色、無香料が良い
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/女性-2.png" name="アイ" type="l boy"]添加物が少ないものが、肌に優しいのか〜![/voice]
③天然植物由来の美容成分が配合されている

まぶたをくっつける粘着式のアイプチを使用したいと思っている方は、
保湿力や抗炎症作用の高い植物由来の美容成分が使われているアイプチがオススメです。
アイプチに保湿力や抗炎症作用の高い植物由来の美容成分が入っていると、肌をいたわってくれるため肌の負担が少なくなります。
POINT
- 天然植物由来の美容成分が配合されているものを選ぶ
オススメのアイプチ

肌に優しいという視点でオススメできるアイプチを3つご紹介します。
- 夜用アイプチ
- 折り込み式のアイプチ
- アイテープ
アイプチを買うときの参考にしてみてくださいね。
①夜用アイプチ

日中にメイク用として開発されたアイプチよりも、寝ているときに二重の癖付けのために使用する夜用アイプチを日中に使うことがオススメです。
寝ているときに使用してもかぶれないよう乾燥対策がばっちりされていて、セラミドなどお肌を保護する保湿成分やサクラ葉エキス・ボタンエキス美容成分が豊富に含まれています。
日中のアイプチはくっつけることを目的としていますが、夜用アイプチはスキンケアのことも考慮されており、お肌に優しいアイプチが多く存在します。
[box class="pink_box" title="二重にするためのオススメ記事"]
[kanren postid="260"]
[/box]
②折り込み式のアイプチ

粘着式のアイプチを使用すると肌同士をくっつけるため、どうしてもまぶたに負担をかけてしまいます。
そこでオススメしたいのが、折り込み式のアイプチです♪
折り込み式のアイプチは接着式のアイプチとは異なり、まぶたの皮膚同士くっつけずに二重をつくるので肌への負担が少ないです。
折り込み式のアイプチには、ヒリヒリした使用感がなく敏感肌のかたでもまぶたが腫れなかったとの口コミも多数あります。
こちらもゴムラテックスフリーのものを選ぶとアレルギーを引き起こす可能性を回避できます。
折り込み式のアイプチに関しては、足の裏さんの動画が非常にわかりやすいので参考にしてみてくださいね!
[box class="pink_box" title="二重になるためのオススメ記事"]
[kanren postid="672"]
[/box]
③アイテープ

接着式のアイプチよりお化粧がしやすく、くっきりとした二重が作りたい方にはアイテープがオススメです!
ベージュ色のアイテープを選べば肌に良くなじみ、極細のファイバータイプより食い込んだ箇所へかかる肌の負担が少なくなります。
また、テープにも美容成分や保湿成分を含むものがあるので、お肌に優しいアイテープを選びましょう♪
アイテープに関しては、以下の記事で詳しく書いてありますので参考にしてみてくださいね♪
[box class="pink_box" title="二重になるためのオススメ記事"]
[kanren postid="419"]
[/box]
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/女性-2.png" name="アイ" type="l boy"]アイプチの使い方が[/voice]
[voice icon="https://hutae-mabuta-jiriki.com/wp-content/uploads/2018/10/アイコン-1.png" name="ハル" type="r girl"]肌に優しいアイプチを見つけてくださいね♪[/voice]
まとめ
まとめると、肌に優しいアイプチは
[box class="gray_box"]
- アレルギーを回避する
- 添加物の少ないものを選ぶ
- 天然植物由来の美容成分が配合されている
[/box]
これらを参考にしてアイプチを選べば、肌トラブルをばっちり回避できますよ♪
トラブルを回避して、二重生活を楽しんでくださいね!